MiSMO

大妻多摩中学校
わたしの力を、未来のために 豊かな自然、広大で美しいキャンパスと、私学ならではの秀逸な施設が魅力。大学進学では、大妻女子大の内部推薦枠もあるが、多くの生徒が難関大学にチャレンジ。今春卒業した134名中電気通信大、東京都立大等の国公立大学に6名、早慶上理に17名、GMARCHに49名合格。中学設立以来30年間、理系選択者が約40%を維持し続けている「リケジョ」が多い学校。◆科学教育プログラム5つの理科実験室で1人1セット用意された実験器具を使用して楽しい授業が展開される。高2・3生希望者対象の遺伝子組換え実験(!)も。 顕微鏡は4種類が一人一台 アンモニアの噴水実験(中1生) 遺伝子組換え実験1 遺伝子組換え実験2(大腸菌にクラゲの遺伝子を入れると光る) 2025年度理系医選択者の分野別合格実績 説明会・入試情報など 【説明会・イベント情報】※詳細は公式HPを確認 ●生徒主催学校説明会(全学年対象) 4/26(土)、7/19(土)14時30分~15時15分 生徒が立案・企画・運営する説明会。生徒が学校の魅力を伝える。 施設見学・個別相談あり(希望者) ●学校説明会 5/10(土)14時30分~15時30分 説明会(探究活動・国際教育・進路指導など) 施設見学・個別相談あり(希望者) ●オープンスクール(全学年対象) 6/14(土)10時~11時15分 説明会(教育理念・教育プログラムなど)・楽しい講座体験(同時進行) 施設見学・個別相談あり(希望者) ●入試説明会(帰国生、小6生対象) 7/26(土)10時~11時15分 説明会(帰国生入試、教育・進路指導など) 施設見学・個別相談あり(希望者) ●夜の学校説明会(全学年対象) 8/23(土)17時~18時10分 生徒が語る説明会(大妻多摩の教育、進路指導など) 施設見学、個別相談あり(希望者のみ) ●学校説明会(全学年対象) 10/11(土)14時30分~15時30分 説明会(探究活動・科学教育・進路指導など) 施設見学・個別相談あり(希望者) ●入試説明会(2科・4科)(小6生対象) 10/18(土)15時~16時 12/21(日)10時~11時 説明会(国算社理の出題傾向、大妻多摩の入試について) 施設見学、個別相談あり(希望者のみ) ●秋のオープンスクール 11/1(土)10時~11時15分 説明会(教育理念・教育プログラムなど)・楽しい講座体験(同時進行) 施設見学・個別相談あり(希望者) ●入試説明会(適性型思考力)(小6生対象) 11/8(土)14時30分~15時30分 説明会(読解表現・合科適性、大妻多摩の入試について) 施設見学、個別相談あり(希望者) ●入試模擬体験①(小6生対象) 11/15(土) ①9時30分~10時50分 親子で聞く説明会(4科担当者からのワンポイントアドバイス) ②11時15分~11時35分 入試模擬体験、施設見学(希望者) ●入試模擬体験②(小6生対象) 2025年1/11日(日)※11月と同内容 ①9時30分~10時50分 親子で聞く説明会(4科担当者からのワンポイントアドバイス) ②11時15分~11時35分 入試模擬体験、施設見学(希望者のみ) ●入試報告会(小5生対象) 2026年3/14(土)14時~15時 説明会(中学入試報告、大学入試結果、教育内容など) 施設見学、個別相談あり(希望者のみ) 【入試情報】 第1回:2026年2/1(日)4科(国・算・社・理) 適性型思考力:2026年2/1(日)読解表現(作文)、合科適性 第2回(午後):2026年2/1(日)2科(国・算) 第3回(午後):2026年2/2(月)2科(国・算) 第4回:2026年2/4(水)2科(国・算)、または4科(国・算・社・理) ※ネット出願のみ ※詳細は9月配布予定の募集要項を確認

オールハート動物リファーラルセンター
※年中無休・24時間看護・急患随時受付(要確認)・完全予約制 【診療科目】救急救命科・画像診断科(CT/MRI/超音波/内視鏡)・外科・整形外科・内科・リハビリテーション科・鍼治療●各種ワクチン・フィラリア症の予防には対応しておりません。ホームドクターにご相談ください。 ●救急救命科以外の診察には、原則としてホームドクターの紹介が必要です。 ●犬、猫のみの対応となります。 詳細情報・アクセス 営業時間 9時〜13時(最終受付12時半)/14時〜18時(最終受付17時半) 休診日 無休

グラスアトリエ タッジーマッジー
初心者も経験者もレベルに応じて楽しめるグラスアート工房 ガラスの扱い方から優しく教えてくれると評判のステンドグラス教室。きめ細やかな指導なので、初心者でも安心して通える。経験者はティファニーランプやダル、モザイクなどより高度な技法を指導してくれるので幅広い作品制作に取り組める。一日体験コースのほか、3カ月間お好きなレッスン日を6回選んでテーブルランプを制作する「3カ月コース」25,000円(レッスン料・材料費込み)もある。レッスン日は好きな日程を都度選べ、振り替えもできるので便利。入会金なし。月2回6,000円(材料費別。初日のレッスン時に道具を購入※12,000円程度)※2回目を超えるレッスン受講も1回あたり2500円で追加可能。アクセスは小田急線新百合ヶ丘駅よりバスで10分、東急田園都市線たまプラーザ駅・あざみ野駅からバス(三井第四住宅下車)で15分~20分程度。インスタグラムやfacebookも更新中! 詳細情報・アクセス 営業時間 10時〜12時30分 13時30分〜16時 定休日 土曜(月3回・不定休)、日曜、祝日

玉川学園幼稚部・小学部
夢の実現を目指す先進的教育 玉川学園は、幼稚部から大学院までを擁する総合学園としての特性を生かし、同一キャンパス内で一貫教育を展開している。一貫教育の大きな目的は、学年の連続性を保ちながら、学年間の連携を図ること。小中連携や中高連携だけでなく、大学や大学院、研究所などと連携・協力して、教育効果を高める活動も実践している。玉川学園では、幼稚部からバイリンガルプログラムを展開し、日頃の遊びや生活の中に英語を母語とするスタッフを配置し、自然な形で英語でのコミュニケーションが行われるようにしている。小学部では全てのクラスで日本語(国語)と英語のバイリンガル教育「BLESプログラム」を1年生から順に展開。JPクラス、EPクラスともに英語の授業数は週5時間。JPクラスは教科学科を主に日本語で学び、EPクラスは主に英語で学ぶ。バイリンガル教育を通じて、多様な環境での柔軟な対応力を育む。また、年少から6年生までの希望者を対象にした放課後の延長教育プログラムも実施している。 幼稚部 幼稚園は、子どもたちが出会う初めての「学校」。それは、義務教育に連続する教育機関であることを意味している。玉川学園幼稚部では、義務教育につながる「生きる力」が一人ひとりに十分芽生えるよう、唯一無二の個性に視点をあてながら、同時に全人教育という共通の価値観の基で、意図的に、組織的に、効果的に教育を行っている。 小学部 徳育、知育、体育を兼ね備えたバランスの取れた人間形成を目指す。協力する心や、感謝の気持ちを素直に抱く「きれいな心」、自ら調べて表現・創造する「よい頭」、自然に身体を動かす習慣を体得し、忍耐力や精神力を備える「つよい体」を育む。 【延長教育プログラム】 指導経験豊富な専門講師によるレッスンが受講可能 【ベルリンフィル演奏者と交流】 「ホンモノ」に触れることで学習意欲の向上を図る 【幼稚部】 年少から英語に親しむ環境を設定 【JPクラス】教科学習の言語は日本語が主体(音楽、体育など授業の一部はバイリンガル) 【EPクラス】 教科学習の言語は英語が主体 (週の約60%を英語で学ぶ) 説明会・入試情報など 【幼稚部 学校説明会・公開行事・入試情報】 ※詳細は学園公式HPの学校説明会・公開行事HPを参照※会場は特に記載がない場合、幼稚部園舎 ●Primary幼稚部見学会 ※要予約(Web)9/16(火)~30(火)の平日 ①10時〜 ②10時40分〜 ③11時20分~※9/29(月)を除く 定員:各日6組(各30分) Web申込受付開始日:8/12(火)~●オンライン幼稚部説明会 ※要予約(Web) 9/13(土)10時〜11時30分 Web申込受付開始日:4/7(月)~ ●玉川学園体育祭 ※予約不要 10/11(土)9時30分~14時30分 会場:記念グラウンド 入試相談コーナー 10時~14時30分 ※雨天順延 10/13(月・祝)まで ●幼稚部 入試情報 ※詳細は学園公式HPの入園のご案内HPを参照 【小学部 学校説明会・公開行事・入試情報】 ※詳細は学園公式HPの学校説明会HPを開く、公開行事HPを開くを参照 ●オンライン学校説明会 ※要予約(Web)9/12(金)10時~12時●丘めぐり体験会 ※要予約(Web)9/23(火・祝)10時~12時●玉川学園体育祭 ※予約不要10/11(土)9時30分~14時30分会場:記念グラウンド入試相談コーナー 10時~14時30分(要予約)※雨天順延 10/13(月・祝)まで ●小学部 入試情報 ※詳細は学園公式HPの入学のご案内HPを参照

京浜楽器 百合丘センター
無料体験中!子どもも大人もヤマハ音楽・英語教室を! 百合ヶ丘駅から徒歩2分、ホールやリペアルーム、鍵盤楽器や管楽器の品揃えも豊富な「京浜楽器 百合丘センター」は、地域密着で50年以上の歴史と実績を持つ「ヤマハ音楽・英語教室」。大人から子どもまで学べるコースを豊富に用意している。親子で楽しめる1 歳児~小学生までのグループレッスンや、ヤマハ大人の音楽レッスンの各コースを開講中。ただ今、「ヤマハ音楽・英語教室」春の無料体験レッスンを開催!音楽・英語W入会で月謝割引、体験当日入会は全コース入学金が50%OFFになる(5月末まで)。詳細はHPを。見学も随時、募集中!また、レッスン時に使用する楽器の無料貸出しもあるので、初心者でも手ぶらで通えて便利(楽器の無料貸出しはレッスン時に限る)。家で練習をしたい方は、人気の楽器や憧れの楽器が簡単にレンタルできる「音レント」の申し込みを同ビル「ミュージックシティ 百合ヶ丘」の店頭、インターネットで受付中。ここで楽器購入やリペアの相談もできるので心強い。4Fには、発表会や演奏会に使用される音楽専門の小ホールがあり、貸出も受付中。 メニュー ●ヤマハ音楽教室・ドレミらんど (1~3歳児)・おんがくなかよしコース(3歳児)・幼児科 (4、5歳児)●ヤマハ英語教室・えいごでいっしょ(1歳児)・リズムポケット(2歳児)・ポップコーントーク(3歳児)・トーキッズ(4、5歳児)●ヤマハ音楽教室 進級コース・ジュニア科・ジュニア専門コースハイクラス・ジュニア上級科・ジュニア専門コース・ジュニア専門コース専攻クラス・アンサンブルクルーズ・アンサンブルゼミ・ジュニアステップ1,2・エレクトーンジュニア・ピアノジュニア・オプションレッスンピアノ●ジュニアスクール ・ジュニアスクールドラム・ジュニアスクール基礎●ヤマハ大人の音楽レッスン・エレクトリックギター ・ポピュラーピアノ ・アコースティックギター ・ジャズピアノ ・ウクレレ ・大人のエレクトーン ・ドラム ・フルート ・はじめてピアノ ・オカリナ ・大人のピアノ ・健康と音楽●京浜楽器オリジナルレッスン・コーラス・大正琴・ピアノ、エレクトーン個人レッスン・クラリネット・ハーモニカ・ハツラツボイス・ソルフェージュ講座<レッスン時楽器の無料貸出し>エレクトリックギター、アコースティックギター、ウクレレ、ドラム、フルート、ピアノ、エレクトーン 詳細情報・アクセス 営業時間 10時〜21時 定休日 祝日
最新情報
2025/11/07プレスリリーススマホ情報があふれる今、保存できる“紙”で信頼性の高い健康・医療情報を届けたい―『ミスモ・ウェルネス』が11月上旬に創刊
- 2025/10/30
ホテルモリノで創業28周年記念の特別コース
- 2025/10/16TOPIC NEWSインフォメーションお知らせ
セカンドライフを提案するフリーマガジン「プラチナ・ミスモ秋冬号」刊行!
- 2025/10/02
ホテルモリノで秋のスイーツ&グルメを満喫
- MORE...
PICKUP


人生を切り拓く能力を多様な選択肢から育む③
私立中高一貫校の特徴ある取り組みを取り上げるコラム連載。次世代を見据えた意欲的なプログラムを詳しく紹介!


私立中学校・高等学校 幼稚園・小学校特集


葬儀に関する気になるアレコレに、終活のプロが回答


昭和100年特別企画
昭和100年を迎える2025年。次世代に残していきたい昭和の風景や文化を再発見すべく、ミスモ編集部が町を歩く。


最終回 大津宿・三条大橋
創刊15周年を記念して、旅人が歩んだ「東海道五十三次」を京都までめぐる一大プロジェクト!


グルメ
和食にイタリアン、フレンチ、中華、エスニック料理など、バラエティー豊かなお店をご紹介!


ショップ
食品から日用品、ギフト、ホビー商品、インテリアなど、多彩なお店を集めて、充実のライフスタイルを応援。


ビューティー・リラックス
健康と美しさを追求するコーナー。毎日をより輝かせてくれるうれしいお店ばかり。


スクール・レッスン
子どもから大人まで、楽しく学べるレッスンや、個性・能力を伸ばしてくれるスクールをご紹介。


サービス・住まい・カーライフ
頼もしくて便利なお店が集結。


スポーツ・レジャー・アート
アクティブに、アーティスティックに楽しみたい方におすすめ


ペット
ワンちゃんや猫ちゃん、小鳥など、ペットのための病院やトリミング情報


病院・診療所
誰もが知っておきたい、もしもの時に頼れる病院・診療所を紹介
READING


花旅
ミスモ編集部が季節の花々をご紹介。心を癒しに、訪れてみませんか。


ふるさとの銘菓
全国の郷土のお菓子を紹介。実際に食べての味わいや食感、歴史や開発秘話も。


藤田優一くんの街角ワンショット
FMヨコハマの街角リポーター、藤田優一さん連載の新百合ヶ丘周辺散策レポート。


かんたん レシピ
約100種類のレシピを公開!旬の素材を使った、すぐに活用できる簡単料理のほか、栄養面や由来などの豆知識も。


終着駅
ローカル線の旅紀行。関東一円の終着駅を訪ねる。


おさんぽ 通信
新百合ヶ丘周辺を散歩して、そこで見つけたものをご紹介。


世界一周の船旅
坂本弘行さんの世界一周船の旅便り。イースター島やリオデジャネイロなどを巡る。












