TOPICS
新百合ヶ丘の新しい魅力満載「新百合ヶ丘北口エリアの本」好評発売中!
2018/12/10新百合ヶ丘北口を大解剖
新スポット・グルメ・ショップ・レッスン・サービス・文化施設・医療施設…
新百合ヶ丘北口エリアの魅力が、この1冊に!株式会社インクルーブ(神奈川県川崎市麻生区 代表取締役:中村和広)では2018年12月に、『新百合ヶ丘北口エリアの本』を発行しました。
弊社は過去に『新百合ヶ丘の本』というタイトルの本を3度発行しておりますが、過去のA5判からA4変形判にサイズアップし、「北口」という新しい切り口で新百合ヶ丘をご紹介します。
新百合ヶ丘駅北口エリアは、2018年に複合商業ビルのオープンやリニューアルが続き、いま大注目のエリアです。また、古くからある個性的な個店が多いことでも人気があるため、『新百合ヶ丘北口エリアの本』は、新しさと懐かしさを一度わっていただける1冊です。
『新百合ヶ丘北口エリアの本』の
3つの魅力をご紹介!■毎日に嬉しい、
お昼が楽しくなる『ランチ特集』
新百合ヶ丘駅北口エリアにあるお店で、厳選したランチ8軒を特集しております。おしゃれカフェから多国籍料理まで、多彩なお店が盛りだくさん。お昼限定のメニューなどもご紹介しているので、北口エリアのランチタイムを盛り上げます。■昼と夜の違いなど、
『知らなかった』な情報が満載
新百合ヶ丘駅北口エリアの最大の魅力は、ニュータウンとしての昼の街並と、提灯のかかる昭和レトロな夜の顔があることです。また、新しくオープン、リニューアルした施設も多数紹介しており、ディープな北口エリアを楽しむことができます。■北口エリアを支える方々が魅力を発信
新百合ヶ丘北口エリアで活躍する方々に、北口エリアの魅力をお聞きしました。自分にとってどんな場所か、これからどんな場所にしていきたいか、街への熱い想いを語って頂いております。【媒体概要】
媒体名:新百合ヶ丘 北口エリアの本
体裁:A4変形判 104頁
発売日:2018年12月上旬
価格:1,000円(税別)
アマゾンでの購入はこちらから【問い合わせ】
株式会社 インクルーブ 広報室:牧 淑子
Tel.044-959-3750 Fax.044-959-3751新宿に特化したインバウンド版フリーマガジン 12月上旬創刊
2018/12/03『MiSMO SHINJUKU VISITOR’S GUIDE(英語・簡体字版)』
12月上旬創刊
ありそうでなかった!
新宿に特化したインバウンド版フリーマガジンMiSMO SHINJUKU VISITOR’S GUIDE(英語・簡体字版)
箱根の英語版フリーマガジン『ミスモ箱根英語版』の発刊でおなじみの株式会社インクルーブ(神奈川県川崎市麻生区 代表取締役:中村和広)が、新宿に特化した初めてのインバウンド版フリーマガジン『MiSMO SHINJUKU VISITOR’S GUIDE vol.1』(英語・簡体字版)を12月上旬に発刊します。
●東京都で最も外国人が訪れる「新宿」をまるごと紹介
訪日外国人観光客が年々増え続けるなか、東京都の中でも新宿・大久保エリアへ訪れる外国人観光客は全体の56.9%(2017年9月7日発表「平成28年度国別外国人旅行者行動特性調査の結果」)にも上るとされています。東京都で最も外国人が訪れる街・新宿で、日本をまるごと楽しんでいただくための媒体です。
● 改札口ごとの地図で、複雑な新宿駅がひと目でわかる!
広域地図と改札口ごとの地図に分けて紹介することで、複雑な駅周辺をわかりやすく紹介。その他にも新宿へ訪れたら立ち寄りたいエンターテイメントスポットを紹介したモデルコースや、新宿ならではの食、ショッピング、災害時の安全対策など、新宿を初めて訪れる方にも役立つ一冊となっています。
●新宿の”街の顔”「新宿高野」髙野社長からもPR
新宿で133年続く、新宿高野の4代目であり、要職をいくつも担う「新宿高野」の髙野吉太郎社長から、街全体が連携して観光客を迎えている新宿の魅力を紹介しています。
【媒体概要】
媒 体 名 :MiSMO SHINJUKU/VISITOR’S GUIDE
発行周期:年2回(5月・11月)※予定 6カ月間設置
体 裁 :A4判 32頁 フルカラー
発行部数 :60,000部
設置場所:新宿の主要ホテル、都内その他エリアの主要ホテル、新宿の商業施設、 観光案内所・旅行センターほか ※詳細はこちら【問い合わせ】
株式会社 インクルーブ 広報室:牧淑子・相原佳代子
Tel.044-959-3750 Fax.044-959-3751絶賛発売中!意外と知らない!地元の名店91軒
2017/12/08インスタなどSNS投稿のお手本にも
2017年12月上旬発行 意外と知らない!地元のグルメガイドブック
『新百合ヶ丘&その周辺 ごちそう大図鑑
「おいしかった本」 厳選グルメ91軒』を発行新百合ヶ丘&その周辺 ごちそう大図鑑「おいしかった本」 厳選グルメ91軒
株式会社インクルーブ(本社神奈川県川崎市麻生区代表取締役:中村和広)では、2017年12月上旬にグルメガイドブック『新百合ヶ丘とその周辺 ごちそう大図鑑』を発行します。
住みたい街としてますます人気の高い新百合ヶ丘をはじめ、その周辺地域は、近年さらに多様なお店が続々と登場。意外と知られていない地元のお店も含め、同書では、その魅力を余すことなく紹介しています。より豊かなグルメライフを過ごされますよう、存分にご活用ください。
【媒体概要】
媒体名 : 新百合ヶ丘&その周辺 ごちそう大図鑑
「おいしかった本」 厳選グルメ91軒
体 裁:A4変形判 180頁
発売日:2017年12月上旬
価 格:1,000円(税別)
アマゾンでの購入はこちらから●A4変形版にサイズアップ!5年振りの刷新
2012年発行の『おいしかった本』に続き、2017年は『新百合ヶ丘&その周辺ごちそう大図鑑~おいしかった本厳選グルメ91軒』として、前回のA5版からサイズアップし、迫力のあるA4変形版で発行いたします。巻頭では、料理のおいしさはもちろんのこと、特別な空間でまたとないひとときを過ごせるお店や、優雅な雰囲気が魅力のホテルのレストランを特集。さまざまなシーンを盛り上げてくれるサービスをクローズアップします。
● おいしい料理写真がずらり
料理写真に定評のあるミスモ編集部が、香りや味わいまで感じられそうな臨場感ある写真や美しい写真をふんだんに掲載。インスタグラムなどSNSの投稿写真の撮り方のお手本にもなるはず。
●お店選びにうれしい便利なインデックスと詳細地図
ジャンルや50音インデックスのほかに、ご家族や仲間の集まりにぜひ利用したい「個室のあるお店・貸し切り利用できるお店インデックス」を掲載。お店選びに便利です。【問い合わせ】
株式会社 インクルーブ 広報室:牧淑子・相原佳代子
Tel.044-959-3750 Fax.044-959-3751『箱根・小田原ごちそう大図鑑 〜厳選グルメ88軒〜』を発行
2016/12/16女性が選ぶ 話題の漁港グルメ、ホテルランチ、スイーツ…
2016年12月下旬 エリア唯一のグルメ専門ガイドブック
『箱根・小田原ごちそう大図鑑〜厳選グルメ88軒〜』を発行箱根・小田原ごちそう大図鑑 〜厳選グルメ88軒〜
株式会社インクルーブ(本社:神奈川県川崎市麻生区 代表取締役:中村和広)は、2016年12月下旬、グルメガイドブック『箱根・小田原ごちそう大図鑑 〜厳選グルメ88軒〜』を発行します。
旅の目的は“食”という人が多いという時代のニーズに応え、2013年に第一弾を発行。待望の声に応えて、3年ぶりに第二弾を発行します。老舗の味から、ホテルや旅館の豪華コース、ご当地ならではの料理、3年の間に誕生した新スポットも加わり、さらにパワーアップ!料理写真を大胆に配した迫力満点の誌面や、すぐにお店の場所が分かるエリア別詳細MAPで、“おいしい旅”をナビゲートします。
【媒体概要】
媒体名 :箱根・小田原ごちそう大図鑑 〜厳選グルメ88軒数〜
体 裁:B5変形判 192頁
発売日:2016年12月下旬
価 格:1,000円(税別)
アマゾンでの購入はこちらから●箱根で10年の実績がある「ミスモ箱根編集部」が、
ネット全盛の今、あえて本での訴求力と利便性の高さを生かす
エリアに分けて紹介しているので、すぐに食べたいお店を探せて、観光や食べ歩きに大変便利です。全88店、箱根で10年の実績がある、フリーマガジン「ミスモ箱根」の編集部が総力を挙げて取材し、臨場感ある写真と文章で、個性豊かなお店の料理やサービスについて詳しく紹介しています。
● 北海道から沖縄まで、全国にて販売
箱根・小田原は、全国各地から多くの観光客が訪れる人気のエリア。世界遺産・富士山の絶景も楽しめることで、日々、観光客が増加しています。そんな全国の人たちにも手にとってもらえるよう、全国1,300店舗以上の書店やコンビニエンスストアなどで販売いたします。
●B5変形版にサイズアップ!お店選びに便利な詳細地図も
第一弾のA5版から、B5変形版にサイズアップし、今すぐ食べたくなるような迫力の写真でご紹介。192ページに増ページし、さらに情報が増えました。ジャンルや50音インデックスのほかに、巻末には、食べ歩きに便利な詳細地図を掲載。お店選びも簡単です!【問い合わせ】
株式会社 インクルーブ 広報室:牧淑子・相原佳代子
Tel.044-959-3750 Fax.044-959-3751【お詫びと訂正】箱根・小田原 ごちそう大図鑑 厳選グルメ88軒
2016/12/16『箱根・小田原ごちそう大図鑑 厳選グルメ88軒』25ページに掲載されている
「ういろう」の錦甘露(きんかんろ)の説明文に誤りがありました。【誤】
丹波の黒豆を生かした「里の友」、緑茶の風味をしのばせた「華の風」、栗が香る「栗の宿」など全6種。
【正】
求肥で餡を包んだ一口サイズの半生菓子。小豆、抹茶、柚子、梅、芥子の実、胡麻の6種。
ここに訂正するとともにお詫び申し上げます。
株式会社インクルーブ ミスモ編集部