連載メニュー

カテゴリー

最新記事

月別

    TOPICS

    • 関東最大級!よみうりランド「ジュエルミネーション2024」スタート&新観覧車オープン

      2024/11/11
          •  

             OLYMPUS DIGITAL CAMERA

          IMG_083810/24の点灯式にて。左から、川崎市副市長・加藤順一さん、株式会社よみうりランド代表取締役社長・溝口烈さん、競泳選手・塩浦慎理さんとタレント・おのののか夫妻と娘さん、照明デザイナー・石井幹子さん、稲城市教育委員会教育長・杉本真紀子さん、よみうりランドマスコットキャラクター・グッド&ラッキー。

      毎年恒例のイルミネーションイベント「よみうりランド ジュエルミネーション2024」が2025年4/6(日)まで開催される。10/24の点灯式とともに、新観覧車「Sky-Go-LAND(スカイゴーランド)」のオープニングセレモニーも実施された。

      今年は、開園60周年を迎えたよみうりランドと結婚60周年を祝うダイヤモンド婚にちなみ、「LIGHT is LOVE~ダイヤモンド60セレブレーション~」がテーマ。同イベントをプロデュースした世界的照明デザイナーの石井幹子さんは「光は、画面越しではなく実際に自分の目で見て浴びることでその美しさを体感できます。白だけではないダイヤモンドの様々な色や輝きを楽しみながら、たくさんの思い出をつくってもらえたら」と話す。

       

      IMG_0815冬の澄んだ夜空に輝くツイン観覧車。

      また、新観覧車「Sky-Go-LAND(スカイゴーランド)」には483灯のフルカラーLED照明が取り付けられ、様々な光の演出が可能に。さらに車いすのまま乗車できるバリアフリー仕様、冷暖房完備で、季節問わず快適な空中遊覧を堪能できる。

      1980年のオープン以来親しまれてきた遊園地のシンボル「大観覧車」の営業は2025年1月13日(月・祝)まで。それまでの期間は日本で唯一、観覧車二基が同時に運行する「ツイン観覧車」も大きな見どころだ。

      関東最大級のスケールとなるよみうりランドの「ジュエルミネーション」と、日本唯一の「ツイン観覧車」で特別な思い出を残してみては。

       

      ■よみうりランド ジュエルミネーション2024 LIGHT is LOVE~ダイヤモンド60セレブレーション~
      【開催期間】10/24日(木)~2025年4/6(日) ※休園日を除く。2025年3/3(月)~3/14(金)の平日は日中の遊園地営業のみ
      【時間】16時~20時30分
      【料金】[ワンデーパス窓口価格]大人(18~64歳) 5,800円、中高生 4,600円、小学生・シニア(65歳以上) 4,000円、未就学児(3歳~) 2,400円/ [アフターパス(15時以降)]大人 3,100円、中高生 2,500円、小学生・シニア(65歳以上) 2,200円、未就学児(3歳~) 1,500円/[入園券窓口価格]大人 1,800円、中高生 1,500円、小学生・シニア(65歳以上) 1,000円、未就学児(3歳~) 1,000円
      ※12/24(火)・12/25(水)は特別料金
      ※休園日・営業時間は変更になる可能性あり。詳細はHPで確認を

      よみうりランド

      TEL:044-966-1111

      住所:東京都稲城市矢野口4015-1

      https://www.yomiuriland.com/

       

    • シニア向け住宅「グランクレール」で見学会予約受付中

      2024/11/08

      東急不動産HDグループが長年の街づくりで培ったノウハウを結集させた、シニアのための住まい「グランクレール」では、見学会の予約を受付中。新しいステージで第二の人生を楽しむために、一度足を運んでみては。

       

      グランクレールあざみ野
      閑静な低層住宅街で四季が感じられる開放感あふれる住環境。グランクレールシリーズ第1号住宅として長い歴史と経験に基づくノウハウにより、経験豊富なスタッフが入居者の安心をサポートする。

       

      グランクレール美しが丘
      大型複合商業施設など沿線有数の利便性を誇るたまプラーザ駅から徒歩圏の邸宅街。和の安らぎの中にモダンなテイストを取り入れたくつろぎの空間で、文化的でアクティブな暮らしを送ることができる。

      <ランチ付き 2住宅見学会>
      ①【日時】11/9(土)11時~ 
       【場所】グランクレール美しが丘→グランクレールセンター南
       【予約・詳細】電話またはWebから

      ②【日時】11/11(月)11時~ 
       【場所】グランクレール馬事公苑→グランクレールあざみ野
       【予約・詳細】電話またはWebから

      <セミナー「高齢者住宅の選び方」付き 見学会>
      初めての方におすすめ!
      【日時】11/17(日)14時~
      【場所】グランクレール美しが丘
      【予約・詳細】電話またはWebから

      <特別食付き 見学会>
      見学会に合わせて特別メニューを用意!
      【日時】11/18(月)11時~
      【場所】グランクレールあざみ野
      【予約・詳細】電話またはWebから

      問い合わせ

      グランクレール入居相談室
      TEL:0120-109-305
      HP:https://www.grancreer.com/

       

    • 「SOS」について考える心理学セミナー

      2024/08/30

      240808駒沢学園心理相談センター

       

      駒沢学園心理相談センター主催セミナー「『SOS』の出し方、受け止め方、気付き方」を開催。第1回「家庭における子どものSOSについて考える」は11/2(土)、第2回「地域におけるSOSの意味について考える」は11/9(土)。駒沢女子大学人間総合学群心理学類の准教授が講師を務める。参加費無料、無料駐車場あり。電話かHPから申し込みを。

      駒沢学園心理相談センター

      稲城市坂浜238

      https://www.komajo.ac.jp/uni/counseling/

      042-350-7187(平日10時~17時)

       

    • 8/14から秋の講座申し込みがスタート

      2024/08/15


      玉川大学ならではの、一流の講師陣から学べる公開講座。「日本文化」「芸術実習」「趣味・教養」「語学」「スポーツ・ダンス」「アドベンチャー」「資格・スキル」「親子で学ぶ」の8分野に分けて、約80講座を開講。そのほか、公開講座の内容を気軽に試せる体験講座、「煎茶道体験」「はじめての盛物」「手のひらサイズ2inch キャンディバスケット」なども。新しいことに挑戦したい人は、「はじめる 広がる 深める」がテーマの本講座がおすすめ。

       

      注目の講座

      書に親しむ 入門
      「入門」では書道の基本、「上級」では基本から創作までを学ぶ。文字の美しさは、生活をより豊かにすることにもつながる。
      【日時】
      入門 10/12㈯~(全12回)15時30分~17時10分
      上級 10/15㈫~(全12回)13時~14時40分
      【受講料】各33,000円
      【予約・詳細】こちらから

      ■みんなで歌いましょう
      玉川学園の一日は、「歌に始まり歌に終わる」と言われるほど歌にあふれている。さまざまな曲を取り上げ歌う中で、参加者が楽しく歌えるようサポート。
      【日時】12/21㈯ 13時30分~15時30分
      【受講料】1,100円
      【予約・詳細】こちらから

      ■脳科学で探る心のメカニズム
      同大の脳科学研究所では、人間の心の働きを明らかにするという究極的な問題に、幅広い分野の研究者が取り組む。施設も活用し、最新脳科学研究の一端を紹介。
      【日時】11/30㈯~(全3回)13時30分~15時20分
      【受講料】各1,650円
      【予約・詳細】こちらから

      ■TAMAGAWAカラダ改革クリニック
      短時間のミニ講座で、体のメカニズムを学び、効率よく快適な日々を取り戻す「カラダ改革」のきっかけづくりを行う。
      【日時】10/19㈯~(全3回)10時30分~11時40分(ほか日程あり)
      【受講料】8,250円(1回の受講も可:各回3,300円)
      【予約・詳細】こちらから

       

       

      玉川大学継続学習センター
      Tel:042-739-8895(火曜~土曜9時~17時)

      町田市玉川学園6-1-1
      小田急線玉川学園前駅から徒歩3分(正門まで)

      https://www.tamagawa-tucl.com/
      Mail:tucl@tamagawa.ac.jp

       

    • 9/20(金)~11/24(日)「かわさきジャズ2024」開催

      2024/07/18
          • 7/11に行われたメディア発表会にて。左から、川崎市長・福田紀彦さん、川崎市文化大使・国府弘子さん、今回のBRIDGEアーティスト・渡邉瑠菜さん、かわさきジャズ実行委員長・草壁悟朗さん。

             

          •  

      川崎市を大きなステージととらえ、街や土地に息づく記憶に寄り添いながら、ジャズを通じてさまざまな出会いと交流の機会を創出する「川崎らしさ」にこだわったジャズ・フェスティバルとして2015年にスタートした「かわさきジャズ」。

      今年は川崎市制100周年、音楽のまち・かわさき20周年と合わせて、かわさきジャズも10回目の節目を迎える。市内全域において20公演のホールライブと100ステージ以上の催しを予定しており、川崎の秋を盛り上げる一大イベントだ。

      19世紀末にアメリカから始まったジャズは、異文化との対話、寛容、平和の象徴であり、多彩な人や文化を取り入れながら発展してきた川崎にぴったりの音楽。かわさきジャズは「ジャズは橋を架ける」を合言葉として、ジャズを聴いたことがある人もない人も、音楽経験がある人もない人も、気軽に参加できるさまざまなイベントが目白押しだ。

      メディア発表会では、国府さんと渡邊さんの初のセッションも。国府さんのオリジナル曲を、息ぴったりの演奏でホールに音色を響かせる。

      注目したいのは、イベントを盛り上げる顔となる川崎ゆかりのミュージシャン「BRIDGEアーティスト」。今年選出されたのは、昭和音楽大学4年生のサックス奏者、渡邉瑠菜さん。「ジャジーな雰囲気を持つ川崎の街で開催されるジャズの祭典に、BRIDGEアーティストとして携わることができてとても光栄です」と話す渡邉さん。笑顔が印象的なかわいらしい雰囲気をまといながらも、とても大胆でパワフルな演奏に驚かされる。川崎市文化大使を務めるベテランジャズピアニスト・国府弘子さんと、弱冠21歳の新鋭サックスプレイヤー渡邉さんの共演ステージ「国府弘子スペシャルトリオ+1 ~秋の平均年齢若返り大作戦!~」は必聴だ(11/8(金)19時~)。

      かわさきジャズの開幕は、新百合ヶ丘から。9/20(金)に川崎市アートセンターで行われる「しんゆりジャズスクエアVol.65 [昭和音楽大学ジャズコースPresents]」を皮切りに、子どもから大人まで楽しめる様々なイベントが予定されている。ホールライブでは、0歳の子どもから大人まで楽しめる参加型のファミリーコンサートや、ブラジル音楽のトップスターたちによる極上のライブなど、初心者からコアなジャズファンまで幅広く楽しめる。毎年新百合トウェンティワンホールで行われる「しんゆりJAZZストリーム」では、サントリー「ザ・プレミアム・モルツ」のコラボイベントでビール片手に音楽を楽しめるのもうれしい。

      その他、音楽を身近に感じられる「まちなかライブ」や、工場夜景クルーズ、浮世絵とジャズをテーマとした講演会など、多彩なイベントが盛りだくさん。 チケットは7/19(金)10時~販売予定。

      デジタルツールで気軽に音楽が聞ける現代だからこそ、生の音楽を全身で体感してみては。

      【日程】9/20(金)~11/24(日)
      【チケット発売】7/19(金)10時~かわさきジャズチケットオンライン先行発売 7/25(木)~プレイガイド等で一般発売
      【会場】ミューザ川崎シンフォニーホール、昭和音楽大学テアトロ・ジーリオ・ショウワ、カルッツかわさき、ラゾーナ川崎プラザソル、SUPERNOVA KAWASAKI、新百合トウェンティワンホール、昭和音楽大学ユリホール、川崎市アートセンター、川崎市産業振興会館、新百合ヶ丘駅南口ほか川崎市内各所
      【主催】かわさきジャズ実行委員会、川崎市

      チケット購入に関する問い合わせ

      かわさきジャズ実行委員会事務局
      TEL:044-2223-8623
      MAIL:info@kawasakijazz.jp
      ※詳細はこちら