中華風あんかけ茶碗蒸し
2015/02/15
季節の材料でアレンジ自在
材料(4〜5人分)
| <茶碗蒸し> | |
|---|---|
| ・卵(M) | 4個 |
| ・中華スープ | 500cc (顆粒を水で溶いたものでよい) |
| ・塩 | 小さじ1/2 |
| ・酒 | 大さじ1 |
| <あん> | |
| ・中華スープ | 200cc |
| ・かに肉 | 80g (缶詰めでもよい、缶の汁があればその分中華スープを減らす) |
| 長ねぎ | 1/2本 |
| まいたけ | 40g |
| むき銀杏 | 8個 |
| みつば | 2本 |
| くり | 4〜5個 (ゆで栗、甘露煮、甘栗など好みで) |
| 塩、こしょう | 適量 |
| 薄口しょうゆ | 小さじ1 |
| <水溶き片栗粉> | |
| ・片栗粉 | 大さじ1 |
| ・水 | 大さじ2 |
作り方
- 茶碗蒸しを作る。中華スープにときほぐした卵、塩、酒を加えて静かに混ぜてからこす。
- 器に1を静かに均等に注ぐ。蒸気の立った蒸し器に入れて弱火で13〜15分間蒸す。竹串を刺して澄んだ液になっていればよい(濁っていたら時間を長くする)。
- かにをほぐし、長ねぎはせん切り、まいたけは手で裂く、みつばは茎ごと粗めに刻む。
- 鍋にあん用の中華スープを温め、長ねぎ、まいたけを入れて長ねぎがしんなりするまで火を通す。塩、こしょう、薄口しょうゆを加えて味をみる。
- 水溶き片栗粉を加えてとろみと透明感がついたら茶碗蒸しにかける。かに、くり、ぎんなん、みつばをのせる。
POINT
●茶碗蒸しの火加減が強いと「す」が立ちます。弱火でじっくり蒸しましょう。
●手ごろな材料でかに風味かまぼこや他の魚介でもおいしく仕上がります。
●どんぶりなど大きな器でまとめて作り食卓で取り分けるなど違ったアレンジでも美味しくいただけます(器を大きくした分、蒸時間を長めにとります)。
(ミスモ2007年10月号掲載)
島田朋子(しまだ ともこ)
保育士より転身し調理師資格取得。子どもの食育講座をはじめとして、幅広い年齢層へ「食」の大切さ楽しさを伝える。ミスモ03年1月号から「かんたんレシピ・デザート編」をスタートし、05年1月号からサラダ編、06年1月号からスープ編、08年1月号からワンプレート編、09年1月から酒肴編を連載中。